【テイエムオペラオー】を褒める

<王道完全制覇の世紀末の王者・テイエムオペラオー>

馬紹介

平成8年3月13日生 父:オペラハウス 母:ワンスウェド

テイエムオペラオーがクラシックを走っているときは3強でした。その年の皐月賞はテイエムオペラオーが制したものの、日本ダービーはアドマイヤベガ、菊花賞はナリタトップロード、と賜杯を分け合い、決して突出した存在ではなかったのです。けれども他の2頭の勲章がこのそれぞれのG1だけだったのに対し、オペラオーは当時の最多となる7つのG1レースを手にするのです。結果として当時は一番地味だと言われたオペラオーが歴史に名を残したのです。

戦績

26戦14勝 (G1 7勝 皐月賞 天皇賞・春 宝塚記念 天皇賞・秋 ジャパンカップ 有馬記念 天皇賞・春)

活躍

最初にテイエムオペラオーという馬名を聞いたときは、少し奇妙に感じました。あまり強そうに思えなかったのです。(“オー”とつける馬名がそんなに好きではありませんでした)。3強の中でも一番地味で、皐月賞を勝ってから話題を集めたように思います。そう、最初は3強ではなかったのです。前哨戦を順当に勝ち上がったナリタトップロードと、あの名牝『ベガ』の子供で父にサンデーサイレンスを持つエリート中のエリート・アドマイヤベガの2強だったのです。実際に皐月賞はその2頭が1・2番人気を分け合い、オペラオーは5番人気。単勝人気も11.1倍と中穴的な存在でした。その後、やや低迷したものの暮れの有馬記念で、これまで記事にしていたグラスワンダーとスペシャルウィークの激闘の影で3着と一番せまったのがオペラオーだったのです。勝てなかったもののこの2頭に最後まで迫ったその力は古馬になってから開花するのです。そして若手だった和田竜二騎手とともにみるみる成長し連戦連勝していく姿にファンも増えていったのです。明けで重傷2連勝(京都記念と阪神大賞典という格の高いG2)、天皇賞・春を横綱相撲で制した後は、グランプリレース宝塚記念ではついにあのグラスワンダーに引導を渡し世代交代に成功、実りの秋となる天皇賞・秋、ジャパンカップの連勝であっという間に主役の座を奪い取ったのです。そして安定のレース展開。まさに馬名のとおり王者の風格を示すかのごとく貫禄勝ちを繰り返したのです。面白いもので、こう強くなるとしっくりこなかった“オー”の響きがちゃんと“王”としてしっくりくるんだから不思議です。

ピックアップレース

2000年12月24日 有馬記念

ジャパンカップを勝って重賞7連勝を飾るとともに世紀末のこの年のレースを無敗でかけぬけたテイエムオペラオー。残すは有馬記念。これを制すると年間出場レース完全制覇、国内重要レースの独占が達成されるのです。実はここまで書いてこなかったのですが、無敵のテイエムオペラオーには唯一無二のライバルがいたのです。それはナリタトップロードでもアドマイヤベガでもありません。メイショウドトウという馬です。この馬は生涯通じてG1は1勝しかできなかったのですが、なんとここまでのオペラオーのG1勝利4つのうち3つのレースで2着だった馬なのです。もしオペラオーがいなければ3つのG1を手にしてきたことになりますね。そんなメイショウドトウが魂のレースを見せたのが有馬記念であり、テイエムオペラオーが最大のピンチを迎えたレースがこの有馬記念でした。

 

さあ、テイエムオペラオーはどうする? テイエムはどうする?

残り310メートルしかありませんっ。

外のほうからダイワテキサス そしてナリタトップロード ダイワテキサス ナリタトップロード

さあ、ダイワテキサスかナリタトップロードか うちうちにはアメリカンボスも突っ込んできている

200を切った 残り200を切った

テイエムはこないのか テイエムはこないのか!? テイエムきたっ テイエムきたっ

テイエムきたっ テイエムきたっ テイエムきたっ テイエムきたっ!! 逃げ出すか

メイショウドトウと テイエム テイエム テイエムかー テイエムかー わずかにテイエムかーーっ!!

 

実況では残り300しかない、残り200しかないと連呼していますが、これはテイエムオペラオーが馬群の中でもがいている状態の中で発せられた言葉です。そもそも行く道が無かったのです。私は「無理だ!」と思いました。しかしテイエムオペラオーはこじあげたのです。真ん中から抜け出すオペラオーの姿を見たとき、正直体が震えました。多くの競馬ファンも同じだったかと思います。そしてそれと同時にあがってきたのがまたもやメイショウドトウだったのです。実況は一瞬だったのでその名前は一度しか出てきていませんがハナ差決着であり、実況ではテイエムオペラオーの確定を知らせてはいません。

・・・すごい苦しい競馬ですが・・・う・・・わずかに、ジャパンカップではありませんが

わずかに抜け出した感じが致しましたが・・・

これがオペラオーとドトウの差だったのです。結果、オペラオーが勝ち、ドトウはこの年4度目の2着となってしまうのでした。

驚くことに年明けの天皇賞・春を制するテイエムオペラオーの2着もまたメイショウドトウで彼はオペラオーの前に5度も涙を飲むのです。これって勝ったG1の1勝と合わせたら6つのG1を勝っていたのかもしれないんですね。(タラレバ禁物ですね)

そしてさらに物語は続きます。メイショウドトウの唯一のG1はその年の宝塚記念なのですが、2着がテイエムオペラオー。ついに雪辱を果たしたメイショウドトウ。テイエムオペラオーはこれ以降G1を勝つことはできなかったため、前述の春の天皇賞が最後のG1制覇だったのです。この2頭の切っても切れない関係は、最後に2頭同時の引退式という異例の形で、しかし最高の形で締めくくられたのです。

個人的感想

テイエムオペラオーは宝塚記念の行われた阪神競馬場のパドックにてその馬体を見た事があるのですが、いまだにその時の馬体の美しさが最高級だったと思えるほど美しく完成された馬体でした。間違いなく芸術的な馬体でした。実は皐月賞の前哨戦の毎日杯での馬体写真に目を惹かれ、話題になっていたナリタトップロードではなく、スター候補であったアドマイヤベガでもなく、テイエムオペラオーのファンになった私。ファンになりながら馬券を買わず、皐月賞を制したときに喜びながら謝りまくった私。そんな思い入れのあるテイエムオペラオーが王道のG1の同一年度で制覇するという快挙を果たし、一躍最強馬の称号を欲しいままにしたあの時間は至福のときでした。このまま永遠に語り継がれる名馬になるだろうと思っていました。けれども時というのは残酷で、その後オペラオーの名声は私が思っていたほど十分なものではないように思えます。確かにその後、ティープインパクト、オルフェーヴル、コントレイルという3冠馬が出たのだから仕方ありません。今や最多G1勝利はアーモンドアイによって8勝に塗り替えられ、同じ7冠馬もディープインパクト、ウオッカ、ジェンティルドンナ、キタサンブラックと増えてしまいました(当時はシンボリルドルフとオペラオーのみ)。けれども同一年度にクラシックディスタンスのしかも重要レースを制した馬はテイエムオペラオーだけです。G1連勝記録の6連勝も他の三冠馬でさえ達成していません。もっとテイエムオペラオーが評価されてもいいと思うのは私だけでしょうか。忸怩たる思いの中、なんとかこの褒め記事でテイエムオペラオーのことをもっと称えたいと思いました。